Company会社概要
トップメッセージ
Top Message
鉄骨加工工場とは、一見地味でメジャーなものではないかもしれません。しかし、ビルを建てる、工場を建てるなど社会の幅広い場面で鉄骨は利用されています。人間で例えるなら全ての礎となる骨格。その骨組みづくりを担う大切な仕事です。
私たち株式会社 森本工業所は、もの作りのスペシャリストとしての自覚を持ち先進の技術を駆使しながら、世の中の役に立てるよう日々切磋琢磨し、たゆまぬ努力をしております。
皆さまには、今後ともより一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社 森本工業所
代表取締役社長 森本 真生
会社概要
Company Overview
社名 | 株式会社 森本工業所 |
---|---|
所在地 | 〒610-0241 京都府綴喜郡宇治田原町 大字南小字南堂後57 |
創立年月日 | 1973年(昭和48年)4月1日 |
代表取締役 | 代表取締役 森本 真生 |
事業内容 | 鋼構造物・重量鉄骨工業 |
資本金 | 3,000万円 |
社員数 | 40人(2017年1月1日現在) |
工場面積 | 敷地14,325m2 |
建設業許可 | 鋼構造物工事業 知事 一般 第9886 |
工場グレード認定番号 | TFBM-203777 |
加工能力 | 月産約1000t |
沿革
History
1973年4月 | 森本工業所 創立 |
---|---|
1974年8月 | 京都府建設業 許可 |
1987年6月 | 京都府鉄構工業協同組合 加入 |
1989年4月 | 資本金500万円にて 株式会社森本工業所 設立 |
1991年3月 | 建設大臣認定工場Rグレード許可 |
1992年4月 | 工業統計調査業務で通産大臣賞表彰 |
1996年3月 | 資本金500万円増資 |
2005年6月 | 建設大臣認定工場Mグレード許可 |
2005年8月 | 資本金500万円増資 |
2008年11月 | 第二工場完成 |
2014年9月 | 代表取締役 森本真生 就任 |
2016年11月 | 資本金1,500万円増資 |
有資格者一覧
Eligible Holders
技術資格者
建築鉄骨超音波検査技術者 | 1名 |
---|---|
建築鉄骨製品検査技術者 | 7名 |
鉄骨製作監理技術者1級 | 4名 |
鉄骨製作監理技術者2級 | 2名 |
非破壊検査技術者 | 3名 |
溶接監理技術者2級 | 2名 |
溶融亜鉛めっき施工技術者 | 2名 |
建築高力ボルト接合監理技術者 | 2名 |
エンドタブ溶接技能者 | 3名 |
スタッド溶接技術証明書B級 | 1名 |
(2023年11月1日現在)
半自動溶接技能者
SA-3F,SA-3H | 8名 |
---|---|
SA-3F,SA-3V | 6名 |
SA-2F,SA-2H | 4名 |
JIS Z3841(2023年11月1日現在)
アーク溶接技能者
A-2F,A-2V,A-2H | 8名 |
---|---|
JIS Z3801(2023年11月1日現在)
AW検定溶接資格者
工事現場溶接 | 6名 |
---|---|
工場溶接 | 6名 |
ロボット溶接オペレーター | 1名 |
建築士資格者 | 1名 |
(2023年11月1日現在)
その他資格者
ガス溶接 | 8名 |
---|---|
フォークリフト運転 | 2名 |
高所作業車 | 3名 |
玉掛 | 20名 |
床上操作式クレーン運転 | 19名 |
小型移動式クレーン運転 | 4名 |
クレーン運転(5t未満)特別教育 | 1名 |
粉じん作業 | 1名 |
焼抜き栓溶接 | 1名 |
常温亜鉛めっきローバル工法 施工管理者認定証 |
1名 |
ZRC認定証 施工管理者 施工者 | 2名 |
鉄骨の組立等作業主任者 | 3名 |
職長・安全衛生責任者 | 4名 |
アーク溶接特別教育 | 5名 |
特定化学物質及び四アルキル鉛等 作業主任者 |
1名 |
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 | 8名 |
クレデリ運転士・移動式クレーン | 1名 |
JIS Z3801(2023年11月1日現在)
わが社は、企業活動を通じて、
社会課題の解決に取り組み
SDGs達成に貢献しています。
-
持続可能な経営
-
高品質な鉄骨製造・組付けを実現します。
- 外観から中身まで完璧な溶接を行うことで、建築物の品質を高める
- 人と機械のチカラを融合し、生産力を安定させる
-
自然環境・生物多様性の保全
-
自然環境を配慮し、豊かな社会作りに貢献していきます。
- 電力を抑制したレーザー切断機
- 効率化による溶接時間の短縮化
- 社内でのペーパーレス化の促進
-
働きがいのある仕事
-
従業員の技術力等の能力向上をサポートし、安心した職場環境を提供します。
- 技能向上を目指した社員教育の推進
- 資格取得にチャレンジできる環境整備